東京ワークショップとは

東京で開催するワークショップ
年に数回東京に行きます。
utena drawingに興味を持った人たちに出会えるのも、東京wsの魅力です。
開催時募集のページのフォームで予約して、現地清算です。
普段開催しているのは下の4っつのワークショップですが、
実際の開催の内容についてはへんこうがあるかもしれません。
イベント情報のページでご確認ください。
utena drawing
入門講座
楽譜も楽器も後回し、まずは感じるところから始めます。
1時間(出入りを含む)
参加費3200円
個人ワーク
《対面》
マンツーマンでのワーク、個人レッスンです。
自分のペースやテーマを大切にすすめることができます。
1時間(出入りを含む)
5000円(会場費を含みます。)
オープンワークショップ
(発展ワークショップ)
オープンワーク(発展ワーク)はオンラインコミュニティ参加者のためのワークで、普段毎月1回か2回継続して行っていますが、東京に赴く時には、みんなで集まります。
参加を希望する人はコミュニティへの参加が必要です。
集中グループワーク
入門講座が、utena drawingの入り口なら、こちらはそこからうんとコアな内容が凝縮したワークです。開催時のテーマはそれぞれの日程で確認してください。
参加した人たちの多様性が、科学変化を起こして作用してくるのもグループワークの得難い体験となります。
そのほか、各種認定証取得のためのワークなども随時行います。
準備するもの
準備するもの

紙はとりあえずコピー用紙か百均のスケッチブックで十分です。紙の上を指先でなでてみて、滑らかそうなものを選んでください。

筆記具も滑りの良いものを。鉛筆ならHよりはBがいいでしょう。クーピーペンシルも滑らかに描けます。いろいろ試してみて自分にあったもの選んでください。

そう、何より忘れてはいけないのは自分自身の聴覚・視覚・運動感覚・触覚・そして感じる心です。綺麗に描こうとしなくて大丈夫!
キャンセルポリシー
キャンセルする場合は、参加の2日前(開始時間の48時間前)までにご連絡をお願いします。それ以降は、参加料が発生します。振り込み先をお伝えしますので、そちらに振り込みをお願いします。
東京ワークが中止になる場合
天候によっては、中止になる場合もあります。
飛行機の運行はギリギリまでわかりません。中止の場合は速やかにご連絡をいたします。
確認方法
日程はイベントカレンダーか、お知らせでご確認ください。
これまでのワークショップの記録
東京・愛媛などのワークショップで書いた記録です。
- 【開催しました】仲良し同士で入門講座
- 東京WS 集中グループワーク
- 【愛媛音楽史シリーズ】ベートーヴェン〜シューベルトを描く
- 愛媛6月の定期講座2019
- 2019.5月の愛媛定期講座
- 全体性につながる音楽理論を! 音リテ2/11の日誌
- 東京グループワーク日誌2/11
- 11/23音楽を描く’東京講座日誌
- 2018東京WS 発展プログラムの前に
- 11/28愛媛の定期講座の日でした。
- 愛媛 音楽を描く講座10月
