2016.02.26 開催日誌

過去の講座記録 2014〜2015

2014−2015年の「音楽を平面に描く」講座の記録です。
詳細については、「台音楽レッスン研究室」を御覧ください。

2016年の講座については、 東京ワークショップ2016 を御覧ください。

愛媛では、個人レッスン と音楽の基本体験講座 (現・音楽リテラシー講座2020)のほか、 生涯学習センターの「音楽スケッチ」講座で受けることができます。

 終了初めての「音楽を平面に描く」2015/12/12

新井薬師駅

スタジオ響

終了「音楽を平面に描く」

ワークショップ

2015/9/13

東京/門前仲町

初心者向け・リピーターも歓迎・子どもの参加OK。

個人レッスンの情報も掲載しています

終了
はじめての音楽スケッチワークショップ2015/6/21

pm6:00-8:00

東京/門前仲町

初心者向け
土曜クラス

(金曜クラスは前日)

一期は終了

発展プログラム第1回 6月20日/第2回 8月22日/第3回 9月12日/第4回 11月7日 時間14:00—16:20 グループワークショップ 16:30—18:00 体験と講義 +個人レッスン(1時間)WSと講義の前後か後日となります。お尋ねください。

第5回 12月12日 

スケッチを使った音楽体験を自分で深めるための講座・ワークショップ・個人レッスンのセットです。

途中参加、講座のみ、ワークショップのみの単独参加もできます。

休止中
「音楽を平面に描く」

月1回グループワーク

2015/10/8 愛媛木曜日の定期コースになります。
終了
音楽スケッチ ワークショップ全6回+12014.12〜

2015.4 東京

音楽スケッチワークショップ全6回+1について
終了
拍・リズムを新しく捉え直すためのワークショップ2014.11

東京

◯を描いて分かる演奏の癖

個人レッスン

グループレッスンの苦手な方、より細やかな質問をしたい方は個人レッスンから始めてみるのもいいと思います。これまで、さまざまな音楽ジャンルや楽器をされている方に参加頂いています。 また、個人で長年音楽教室を開いているレスナーの方にも、楽器愛好家の方にも、音楽を捉え直すよい機会になっていると好評です。

“utena” music fieldについて

生徒さんへの音楽理解の糸口になればという思いからうまれてきた「うてな音楽スケッチ」は、大人対象のワークショップをひらく機会を得て、実際に体験していただき、{聴き方が広がった}、{演奏に良い影響があった}、という声を次々にいただき、子どもだけでなく、大人にとっても有用なものだとの確信を持つことができました。それだけの効果があるというのは、このワークの対象が「音楽」でも「演奏法」でもなく、「本人の体験」を根本に持ってきているからだと私は考えています。

更に深くまた多くの人にこの新しい「言語」を使っていただくことで、音楽は私たちの中に広がってもっと沁みわたって行くかもしれない、そう思い、私はここで、これを一つの活動として立ち上げることにしました。「うてな音楽スケッチ」はもう少し大人向けに、「音楽を平面に描く」と名づけてみました。これだけではわかりにくいかとおもい、「音楽のプロセスを体験するワーク」と副題もつけました。ところが、これはどちらも動きであって、所在がないのではないか、やっていることに責任を持ち、所在をはっきりと示す物が必要になってくるんではないかと思いました。

そこで、この「音楽を平面に描く」の所在、ふる里として、”utena”music fieldを活動名としてつけることにしたのです。”うてな”は「台」と書くと高台を示します。また「萼」と書けば、花のガクのことでもあります。関わる人の音楽することの下支えになりたい、という思いからつけた名前です。