月額制オンラインサークル
オンラインで utena drawing を!
描いて育てる音楽「音楽プロセス体験」の会
noteのサークル機能を利用して、
月額のオンラインサークルをしています。
基本的ワークを暮らしの中で続ける「楽しくコース」
より体験を深めながら、理論も学ぶ「深めるコース」
発展プログラム修了者の研究室「秋津亭」
の三つのコースです。
描いて育てる「音楽プロセス体験」の会
楽しくコース月額600円
深めるコース月額3000円
研究科秋津亭月額3300円
参加者の声
- みかさんのあげている動画に従ってやっていくと、 音楽の聞こえ方や感じ方が変わってきてそれが面白い。
- 感じるというワークなのが楽しい。 耳にも心地よいし、 腕の辺りも心地よい。
- 自分だけではなくて、誰かが同じ曲をやっているんだと思うと楽しい。
- リアルワークショップと違う所として、 自宅でできるので焦らないで自分のペースでできるのが良い。
各コースについて
楽しくコース
丁寧におられた布地が美しい洋服の土台になるように、
基本は応用を支える力になってくれます。
初めてutena drawing に触れる人にもわかりやすい動画があるので、それを参考としながら、
基本のワークを日々の暮らしの中で繰り返しやってみてください。
毎週火曜日の朝、Zoomで基礎ワークをします。
utena drawing で音楽の体感の基礎を育みましょう。
年に3回、交流会Zoomをします。みんなでワイワイ感想など話し合ったり、質問をお聞きしたりします。毎月すこしずつお題の質を変えていくので、続けていくことで見えてくるものがあると思います。それも楽しみ方のひとつです!感想の共有ができると良いですね。
コメントに書き込んでもらったりzoomで感想会もやってみましょう。聞きっぱなしでもOKですよ。
月600円 (退会も自由なので、ひと月体験も可能です。)
(もう少し、utena drawing のいろんな体験をオンラインでやってみたい方のために
サークルとは別に
不定期で「入門講座」をやっています。)
過去の楽しくコースの様子はこちらの記事はこちら。

深めるコース
月1回のお題 +記事+zoomワークは楽しくコースと共有します。
追加として、stockという情報共有アプリを使い、utena music field の講師と自由にやり取りができます。
日々の生活の中で学んだり、遊んだりが自由にできるスペースを提供します。
発展プログラム参加者・及び音楽教室講師の方は、深めるコースが必須となります。
(発展プログラムについてはこちら)
(音楽教室の講師の方はこちらをお読みください。)
基本のもの
- 過去のお題のストック
- 月1回のフリートークzoom
- 動画でみるutena drawing
- 疑問が湧いたらすぐ質問できます。
- 個人レッスンを簡単に申し込むことができます。
- テキストの閲覧(発展Pにも参加の必要があります。)
- タスク機能を使って課題への取り組み(発展p)
- 音楽教室向けテキストと動画
- 有料記事の読書会
- 発展プログラム参加者は自分のフォルダーを持つことができます。
(月3000円)*noteの手数料のほか stockの使用料が含まれます。
情報共有ツール stockについてはこちら→ チームの情報を最も簡単に残せるツール「stock」
秋津亭
研究コースのやり取りになります。
発展プログラム1回以上終了していることが参加条件です。
「楽しくコース」「深めるコース」が受けられます。
秋津、というはトンボのこと。utena music field のロゴはfの字をトンボにアレンジしています。その自由に音楽フィールドを飛ぶトンボのイメージから、この名前にしました。
stock内に自分のフォルダーを持つことができるので、そこで自分の研究や鍛錬やコレクションなど自由な発想で「音楽プロセス体験」を膨らませていってください。
さらに各々の研究発表や、思いついた時に会議など。
(予定価格 月3300円)*料金にnote手数料の他、stockの使用料が含まれます。


note
オンラインサークル
描いて育てる音楽
「音楽プロセス体験」の会
はこちらから。