学べるコース | オンライン | オフライン |
---|---|---|
フリーコース | ○ | ○ |
utena drawing コース | ○ | ○ |
音楽リ論コース | ○ | ○ |
音楽教室アドバイス | ○ | ○ |
4つのコースについて
フリー コース
楽器やうた・楽曲に対応します。演奏家から、初心者まで。事前に使用する楽器と履歴を教えて下さい。単発でも、継続でも可能です。谷中とはなしがしてみたい、くらいのものでもオッケーです。
- utena drawing に関する基本的な姿勢がわかっている方がやりやすいです。
- 予約時に使用する楽器と、音楽歴、現在悩んでいることがあれば書いておいてください。
- 楽曲にたいするワークをしたいときは 楽曲名とともに。楽譜のPDFを送ってください。
メインはutena drawing ではなくて、楽器や楽曲へのアプローチや、受講者さんの悩み相談になりますが、utena drawing も必要に応じて使います。
(発展プログラム参加の方はフリーコースを8回受講の必要があります。)
utena drawing コース
「utena drawing を学ぶ最初の8つの記事」あるいは発展プログラムのテキストに沿って、実践していくものです。
実践は、noteを使ったコミュニティ「楽しく」コースでもわいわいとやってみることができます。ここでの募集は、どうしても個人的に聞きたい、やってみたい、という方のためのものになります。
- 事前にやってみた動画を送ってきてください。
- レッスン当日、音楽が鳴るものと、手元が見えるようなビデオ設定が必要です。
(発展プログラム参加の方はutena drawing コースを8回受講の必要があります。)
音楽リ論コース
音楽ワークブックを使っての勉強会をHP内でしていますが、直接レッスンを受けたい、という方のためのコースです。
また、発展プログラム修了証希望の方で、音楽の基本的な知識がない、という方のために 発展プログラム修了証対応のレッスンができます。
音楽教室アドバイス
上記以外の内容で、音楽教室の運営や音楽指導に関する悩み、utena music field の指導法の教授など。条件として、発展プログラムへの参加表明が必要です。
- utena music field のレッスン方法やテキストに関すること
- utena式わらべうたの指導
- 子どものutena drawing の方法
さらに発展プログラムを一巡の後
- HP作成に関すること
- 自分の音楽教室のあり方を模索するための対話
という特典項目があります。
オンラインでの受講方法
いずれも一回のみでも継続的でもオッケーです。継続の場合は月一回〜2回程度をおすすめします。
オンラインはスカイプを推奨しています。その他のツールでも可能です。
接続調性時間も込みで1時間 試験期間中はすべて4000円とします。
いまのところ、振込先をお教えしますので、そこに受講料を送ってください。
(4000円+振込料)
人数が増えたら、別の方法を設定します。
オンラインでの受講者で、もしオフラインでの受講も可能な方は、両方をうまく使ってみてください。深まり方が違うと思います。
オフラインでの受講方法
1直接愛媛東温市の音楽室で受ける
車で直接来ることができる方で、コロナが収束するまでは四国内に限らせていただいきます。
音楽室の規定に従い、一回のみ、あるいは月1回 1時間、5000円
月2回で8000円、40分年間42回の場合月8000円〜(レベルに応じて加算) です。
音楽室は定員いっぱいで現在募集をおこなっていませんが、このページをご覧になったかたのみ、utena drawing /音楽プロセス体験に興味のある方のみ、少人数受け入れいたします。
すべてのコースが受講可能ですし、内容もフレキシブルにやっていくことができると思います。
2,東京ワークショップ期間に受ける
東京ワークショップ開催が決まったら、HP内・note・ニュースレター などでご報告します。
期間中のレッスン可能な時間をHPに貼り付けますので、希望の時間の予約をしてください。
1時間5000円
キャンセルポリシー
予約後、キャンセルは2日前までにお願いします。
オンライン・オフラインとも同じです。
それ以降の場合はキャンセルできません。
来られなくても受講料が発生しますのでご注意ください。
特に東京WS期間中のキャンセルは、東京到着前にできるだけお願いします。